千代田区立図書館
トップページ
資料検索
資料紹介
マイページ
トップページ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大粒ブドウの時代をつくった巨峰
貸出可
小泉 光久/著 -- 汐文社 -- 2014.2 -- 625.61
予約カートへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。 現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
千代田
開架児童
/62//
1000261477
児童
在庫あり
昌平
開架児童
/62//
1400046130
児童
在庫あり
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大粒ブドウの時代をつくった巨峰
叢書名
農業に奇跡を起こした人たち
著者
小泉 光久
/著,
柴 壽
/監修,
玉城 聡
/挿絵
著者紹介
1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに編集、制作に携わる。著書に「身近な魚のものがたり」など。
出版者
汐文社
出版年
2014.2
ページ数
143p
大きさ
20cm
一般件名
ぶどう(葡萄)
NDC分類(9版)
625.61
児童内容紹介
種なしで、皮ごと食べられる大粒(おおつぶ)ブドウ「巨峰(きょほう)」は、作るのがむずかしいブドウでしたが、多くの人が知恵(ちえ)をしぼり、作り方を開発して広めていきました。「巨峰」をつくってきた人びとに光をあてて、その歴史を紹介(しょうかい)します。
内容紹介
富士山の峰のように全国に広がることを願い名づけられた「巨峰」は、種なし、皮ごと食べられる大粒ブドウの時代を切り開いた。地道な研究を重ねて品種を作ってきた人びとに光をあて、ていねいな取材で追ったノンフィクション。
ISBN
978-4-8113-8986-8
ページの先頭へ
目次
はじめに
ブドウ栽培の一年
1 『巨峰』ってなに?
2 日本のブドウの歴史と『巨峰』
3 知恵を生かした『巨峰』の栽培
4 夢をつなぎ、広めた人々
5 各地に広がる『巨峰』栽培
6 日本一の『巨峰』の里づくり
7 『巨峰』から『ピオーネ』へ
8 新たな挑戦へ
9 皮ごと食べられるブドウへ
あとがき
参考資料
『巨峰』とブドウ栽培の歴史
さくいん
ページの先頭へ